Diploma
Botanique Aquarium
-
基礎からプロのハーバリウムデザイン技術が習得できます!
-
プレゼントにぴったりのラッピング方法も学べます。
-
受講後、条件を満たすことで、仕入れ業者と直接取引ができます。
-
ご自身で講師として活動が可能です。


Botanique Aquarium
60,500yen
全5作品
所要時間:3時間
✔講座全過程修了までのレッスン料
✔教材費用
✔テキスト料
✔講座全過程終了までの材料費
✔認定講師登録料
✔テキスト
✔協会HP掲載サービス
BOTANIQUE AQUARIUM
DIPLOMA COURSE
ハーバリウムはプリザーブドフラワーやドライフラワーを、およそ半年〜1年間程度保存できるオイルを使用したアレンジメントです。
「BOTANIQUE AQUARIUM」は、ハーバリウムとは差別化したスタイリッシュでモダンな、新しいスタイルのボタニカルアイテムを取り入れ、暮らしをより豊かにするレッスンを提案するディプロマコースです。
BOTANIQUEとはフランス語で 植物の、AQUARIUMは水槽という意味です。
ブラックやアクセントカラーが効いたドライフラワー、くすみカラーのシャビーなプリザーブドフラワーを使い上品に仕水槽に浮かぶ植物を演出します。
今までの「ハーバリウム」という概念を超え、植物を飾る喜び、ファッションやインテリアのように心地の良いライフスタイルの提案、タグをつけたりGIFTのテクニックなども多方面でお楽しみいただけます。
未経験の方でも安心して学んでいただくことができます。
ディプロマレッスンでは、テキストを基にテクニックを学びながら、花材を組み合わせてお作りいただきます。
国内生産の確かな品質と、オーストラリアなどから輸入の希少な花材を使い分け、豊富な材料を使用しデザイン技法を学ぶことで、受講後に役立つアレンジ・アイデア力を育て、他に見ないお好きなオリジナルデザインに挑戦できるようになります。
天然素材のドライフラワー、プリザーブドフラワーを使用したハーバリウムをご自身でディプロマが発行出来るようになります。


メリット
-
インテリア性が高く見栄えがいい
-
一人で始められる
-
他のディプロマに比べ、準備や手間が圧倒的に少なく、拘束時間が短い
-
開業も数千円程度から始められる(ただしこだわるなら金額は青天井)
-
オリジナルのラッピングテクニックでプレゼントに喜ばれる見せ方が学べる
-
ハーバリウム講師として活動が可能になる
-
従来のハーバリウムでは物足りない方も学べる内容充実
-
プロ視点のコツやポイントなども細かく丁寧に学べるため、自己流で学んできた方も受講前とは比べものにならない程、上達出来る
-
ハーバリウムの経験はあるがしっかり学んでみたい方も学べる
-
簡単な条件を満たすことで、花材や材料を問屋価格で購入出来るルートを確保できる
-
教室受講、通信講座受講があり、ライフスタイルに合わせて学ぶ事が出来る
-
ご自身でディプロマが発行出来る教室開校が可能
-
実際に教室運営を行っている教室でも受講可能
-
レッスンの場所が無くても技術があれば、講師としてワークショップが開催可能
教材キット
___________________

プロフェッショナル使用のキットで、ワンランク上の仕上りになります。(写真は一部で、花材は一例です)
1.オリジナルテキスト
細かく丁寧に説明している上、画像を多く使用しているので、初心者にもわかりやすいテキストになっています。プロが監修しているので、デザイン技法などもより深く学ぶことができます。
2.花材
ブリザーブドフラワーやドライフラワーをなど、約30種類のバリエーションある花を揃えています。アレンジして世界に一つだけのハーバリウムをぜひ作ってください。
3.ハーバリウム・ディフューザー各オイル
ハーバリウム用のオイルとディフューザーのオイルです。
4.ハーバリウム・ディフューザーのガラスボトル
形の異なるボトルを数本お届けしますので、作品の種類の幅が広がります。
<しずく200ml、ロング200ml、ジャム200ml、ミドル150ml、ショート100ml>
5.オリジナルスティック
ディフューザーのスティックはModern Calligraphyのオリジナルです。
6.ハーバリウム用ロングピンセット
お花をアレンジする際に使用します。ボトルの下部に届くように、細くて長いものを使用します。
7.ラッピング資材
ハーバリウムが完成した後に、飾りとしてつけるシーリングスタンプ等の資材もお届けいたします。
※写真はイメージ一部です。実際の色味と異なる可能性がございます。
※教材内容は、予告なしで変更する場合がございます。
講座内容
___________________

Lesson 1
-
ハーバリウムとは
-
ハーバリウムの取り扱いについて
-
ハーバリウムのガラスボトルについて
-
ハーバリウムに使用するオイルについて
-
材料について
-
花材について
-
ラッピングについて
-
ハーバリウムの活用法について
-
カラーの組み合わせについて
-
ハーバリウム基本技法
-
一輪挿し技法
-
ワイヤー技法
-
花材の交互配置空間技法
-
ドライフルーツ技法
Lesson 2
-
ディフューザーとは
-
ディフューザーの取り扱いについて
-
ディフューザーのガラスボトルについて
-
ディフューザーに使用するオイルについて
-
ディフューザーの基本技法
-
Q&A
-
審査基準について